ytake blog

Web Application Developer

スターフェスティバル株式会社は仲間を募集してるらしいぞ

もう少しで在籍1年

スターフェスティバル株式会社にジョインしてもうすぐ一年くらいになります。

中長期の目線を持ってゴールに向かって様々なものを変えていく、
というところにフォーカスして日々改善やいろいろな破壊活動を続けています。

だがしかし、やはり物事を改善していったり、色々な整備や推進をしていくにあたっては
いろんな方の協力が必要で、スピード感もどんどん出していきたい、
ということで、タイトルにある通り各方面のエンジニアを募集しています。

募集だけ書いても面白くはないので、中身を少し書いていきましょう。

何をしている会社?

スターフェスティバル株式会社は、

顧客基盤をもとに、「ソリューション」と「販路」の両軸から、 飲食店の中食・ECビジネス参入を支援

という領域を主としている会社です。
サービスはいくつかあり、そのなかでも ごちクルは見聞きしたことがある方もいると思います。

gochikuru.com

飲食の経験が重要か、その知識が必要か、というと必ずしもそうではありません。
事業などに触れることで、ビジネスを動かすための知識を得ることができます。
当たり前ですが・・。

どんなエンジニアがいるの?

まずエンジニアの組織としては、まだまだ小さい組織です。
いろいろなことを考えると、全然足りない!という大きさです。

全員をここで載せることはできませんが、
中の人たちを紹介しましょう!

CTO

ご存知の方も多いですが、
現在CTOは メルカリでもCTOを務めていた @sotarok で、
吉祥寺のP2B Haus クラフトビアレストランのオーナーをしながら、
技術顧問だったり、いろいろやっています。
いつ寝てるんだろう・・

チームを率いてる人たち

@sotarokと同じく、メルカリで活躍していた @kajiken
エンジニアをやりつつ、プロダクトマネージャもこなしながら、
サービス作りをいろんな面で推進しています。
各方面でリードしていてすごい!

@sotarok、@kajikenと同じ、メルカリで活躍していた @yui_tang
kajikenと同じくエンジニアをやりつつ、プロダクトマネージャもこなし、
サービス作りをいろんな面で推進しています。
チームの育成もしながら、新しい技術チャレンジなども率先していて、
めちゃくちゃバリューを発揮しているすごい人!

パワフルな newcomer

PHP界隈で有望な若きエンジニアとしてお馴染みの @strtyuu
通称あひる、人の形をしていますがあひるです。
あひるさんはエンジニア歴としては相当若いんですが、
本人のキャラと親切さ、そしてチャレンジ精神を兼ね備えていて
チームを盛り上げつつドメインについて考えすぎて寝れなくなってしまうのではないか、
というぐらい事業に向き合っている力強い仲間です。

そして岡山からフルリモート勢の @ikkitang
いろいろな経験をしていて、そしてデータベースは ikkitangに任せておけば安心。
データベースの知識と経験、そしてエンジニアとしての素養とチャレンジ精神を持っていて、
知らないことでもどんどん吸収してどんどんフィードバックしてくれる、
高い行動力を持つ強力な仲間です。

ムードメイカーとしても最高な人たちが新しく加わって、
CTOを筆頭に組織の刷新や、業務フローの刷新やシステム面の改善などを行なっています。

どんな開発をしているの?

このご時世、なかなか他社の話を聞いたり、呑みながら、みたいなのも難しいので・・。

現スターフェスティバルでは、
Webアプリケーションと、データ基盤的な領域の開発の2つが大きなところとしてあります。

Webアプリケーション

スターフェスティバルのエンジニアの多くが携わっているところですね。

元々持っているWebアプリケーションなどはPHPで作られたものが多くあります。
これらのアプリケーションの運用だったり保守をしているメンバーがいたりもします。
PHP8.0へのアップデートに向けて毎日改善したりしています。

ここ一年くらいはPHPで作る、ということはあまりしておらず
Webアプリケーションのサーバサイドでは Node.js(TypeScript)、
フロントエンドはNext.jsを用いて開発することが多く、
GraphQL などを用いてモダンな開発をしてます。

最近はTS得意な勢いのあるチームが React Nativeで
積極的にiOS/Androidアプリもつくっていて大変良い流れです。

環境についてはAWSで、ECSを中心に自動化だったりしている環境です。

データ基盤的なところ

スターフェスティバルの取り組みとしては比較的新しいところで、
自分がメインでいろいろやっている分野です。

一般的なETLを使ったデータ集約を筆頭に、
集約したデータの加工や他データソースとの結合、
レポーティングのための仕組みづくりだったりに取り組んでいます。
データ基盤ということもあって、小難しいものが多かったりもしますが、
個人的にはここ5年くらいずっとやっているところなので、最高に楽しいところではあります。
ライブラリがない?それならば自分で作る、みたいな毎日です。

ここはGoやScalaなどを使って細々した処理を作ったり、
Sparkで動く処理をひたすらやりつつ、データ起点にビジネスを支える仕組みなどを考えて
ビジネス側の人たちと連携しながらわちゃわちゃしています。

どの領域もそうですが、技術ファースト的な考え方をしておらず、
事業を中心に、
要件分析にフォーカスしつつ中長期を意識したものづくりをしています。
当たり前のことですがドメイン駆動です。

とはいっても仲間がたりない

簡単な紹介だけですが、
各領域のエンジニアの仲間を求めています。

開発組織を強化して、様々な改善とサービス作りをもっと推進していきたい
というのが第一!!!

TSを用いた開発では、フロントエンド、バックエンド、というよりも
どちらに対してもある程度のカバレッジを保つTS/JSエンジニアでしょうか。
当然めちゃくちゃ高い専門性重視というわけではありません。
TSをメインの武器にしつつ、どちらでもチャレンジできる、
そしてチームワークと事業を主としてチャレンジ精神あふれるエンジニアであれば
どの開発でも力を発揮することができます。

逆に待ちのスタイルの方はあまりフィットしないかもしれません。

基本的にPHPのエンジニアも、データ領域のエンジニアも同じですね。

当然新しいものづくりだけでなく保守や運用もあります。
例えば0 1のフェーズは苦手だけど、
運用しながらアプリケーションをごりごり改善、リプレースしていくのが好き、
そんな方は神様になれます。

もちろん上記に挙げていないインフラエンジニアも求めています。

開発プロセスや、アプリケーション設計などについても日々ディスカッションしながら
毎日トライアンドエラーができる環境になっていて、
事業をドライブさせていく試みであれば大歓迎な組織です。

あ、住んでいるところは問いません。
フルリモート大歓迎です!!!!

あまり長々書いても誰も読まないので、
今は転職しないけど話を聞いてみたいな、とか
興味あるなーとか、面白そうだな、という方は気軽にtwitterなどで連絡をいただけるとうれしいです。
ここには書けない話なども詳しくお伝えします!!!!!!